news

information
20241007 CASICA×wagona POPUP
「旅するように暮らす」をコンセプトに、wagonaではPOP UP STOREを各地にて展開いたします。
最初に選んだ地は新木場にある「CASICA」。
2024AWのラインナップをお楽しみいただけるうえに配信や茶会、ワークショップも開催いたします。
- 「旅するように暮らす展」
- 開催場所:
CASICA 東京都江東区新木場1-4-6 - 開催期間:
10/12(土)、13(日)、14(月・祝) - 営業時間:
11:00-18:00
*最終日は2Fのみ17:00で終了致します
wagonaとコラボレーションをしてくださったモデル・スタイリスト、wagonaのディレクターが在廊します。
10月12日(土)
モデル香菜子さん 在廊
10月13日(日)
スタイリスト轟木節子さん 在廊
10月14日(月・祝)
ディレクター福田春美 在廊

【ワークショップ】
(好評により満席になりました)
一朶(いちだ)の籠作家 小林彩矢香さんをお招きし、山葡萄の小物入れを作ります。
10月12日(土)13:00-16:30
参加費:10,000円(税込)
人 数:7名
*エプロンをご持参ください
一朶(ICHIDA) Sayaka Kobayashi
Instagram : @ichida_panier
Profile:
2023年度 全国伝統的工芸作品公募作品展入選。
丈夫さとポリフェノール由来の経年変化の美しさを持つ山葡萄かごは、革のように育てる愉しみがある。 “かごらしさ”を裏切るようなデザインと、豊かな表情で山葡萄の素材感を存分に味わえるかごを提案している。北海道産の山葡萄樹皮を使用。


【和合馴茶会】
三重県亀山市にある[而今禾(Jikonka)]より米田恭子さんをお招きし、「伊勢小青柑」など2種のお茶と菓子をお楽しみいただきます。
10月13日(日)、14日(月)
①10月13日(日) 13:00-
②10月13日(日) 15:30-
③10月14日(月) 13:00-
④10月14日(月) 15:30-
参加ご希望の方は、必要な情報を記載の上、下記メールアドレスまでお申し込みください。
・お申込み先 seki@jikonka.com
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
・参加人数
・ご希望の回 ①?④
*参加費 3,500円(税込)
*各回 6名
Jikonka Kyoko Yoneda
Instagram: @jikonka_seki
Profile:
1998年旧東海道の亀山市関宿に而今禾オープン。而今とは今この時、この瞬間。禾は穀物の総称、無くてはならない大切なものという意味。今この瞬間は、過去からの今、今ここからの未来、今この瞬間をどう生きるか、というメッセージを店名に。亀山市の山間部に残る紅茶品種の茶樹と出会い、日本の茶樹で白茶紅茶など、発酵茶を生産している。

【アクセサリーブランド “十/とを”
予約会】
Profile:
陶器と合わせてアクセサリーを制作。紐やロープは栗イガ染め・土染め・みやこ染め。すべて色止めは焼ミョウバン。十人十色の言葉のように いろいろなつけかた いろいろな組み合わせ つける楽しみを自由にお洋服と合わせていただけますように。ブランド名に想いを込めて。

【クラフト(販売予定)】
内田京子(陶芸家)
高久敏士(陶芸家)
横山拓也(陶芸家)
Jikonka(?董)
増子浩代(鍛金・彫金)
一朶(籠作家)
平田直人(陶芸家)
菊地亨(陶芸家)
*順不動